KATAZINO’s blog

日出づる国の未来を切り拓くすべての人たちへ

数秘術で偉人をリサーチ “高杉晋作” 【誕生数③ 日本】 Research the great with Numerology "Takasugi Shinsaku"【№③ JAPAN】

数秘術で偉人をリサーチ Research the great with numerology

f:id:KATAZINO:20201018135650p:plain

 
 
高杉晋作(たかすぎ しんさく)【誕生数③ 日本】

 長門国萩城下菊屋横丁(現・山口県萩市)に長州藩士・高杉小忠太(大組・200石)とミチ(道子・大西将曹の娘)の長男として生まれる。下に3人の妹がいるが、男子は晋作のみであり、唯1人の跡取りとしてとりわけ大切に育てられた。

 

 安政4年(1857年)には吉田松陰が主宰していた松下村塾に入り、久坂玄瑞吉田稔麿入江九一とともに松下村塾四天王と呼ばれた。

 高杉氏は戦国以来、代々毛利氏に仕え藩政に関わる要職を歴任した家である。(ウィキペディアより)

 

 同じ誕生数の人は同じくらいの年齢の時に人生の転機となるような出来事がやって来るかもしれません。(34才、43才、52才前後)  

 

 ※誕生数は自分の誕生日の年月日を全部足します。一桁になるまで続けて出てきた数字です。  

 

 

 

高杉晋作(1839.9.27~1867.5.17)

 

年譜

1839(0) 

長門国萩城下菊屋横丁(現・山口県萩市)に長州藩士・高杉小忠太(大組・200石)とミチ(道子・大西将曹の娘)の長男として生まれる。

 

1849(10)

10歳のころに疱瘡を患う。

 

1852(13)

漢学塾(吉松塾)を経て、嘉永5年(1852年)に藩校の明倫館に入学。柳生新陰流剣術も学び、のち免許を皆伝される。

 

1857(18)

安政4年には吉田松陰が主宰していた松下村塾に入り、久坂玄瑞吉田稔麿入江九一とともに松下村塾四天王と呼ばれた。

 

1858(19)

藩命で江戸へ遊学、昌平坂学問所や大橋訥庵の大橋塾などで学ぶ。

 

1859(20)

安政6年には師の松陰が安政の大獄で捕らえられると伝馬町獄を見舞って、獄中の師の世話をする。藩より命じられて萩に戻る途中で、松陰は10月に処刑される。

 

1860(21)

万延元年11月に帰郷後、防長一の美人と言われた山口町奉行井上平右衛門(大組・250石)の次女・雅と結婚する。

 

1861(22)

文久元年3月には海軍修練のため、藩の所蔵する軍艦「丙辰丸」に乗船、江戸へ渡る。神道無念流練兵館道場で剣術の稽古をした。8月には東北遊学を行い、加藤桜老や佐久間象山横井小楠とも交友する。

 

1862(23)

文久2年5月には藩命で、五代友厚らとともに、幕府使節随行員として長崎から中国の上海へ渡航、清が欧米の植民地となりつつある実情や、太平天国の乱を見聞して7月に帰国、日記の『遊清五録』によれば大きな影響を受けたとされる。

同年、外国公使が武州金澤(金沢八景)で時折遊ぶことを聞き、刺殺の相談を同志と行うも制止され実行には至らず。

12月12日には、幕府の違勅に抗議するため、同志とともに品川御殿山に建設中の英国公使館焼き討ちを行う。

これらの過激な行いが幕府を刺激することを恐れた藩では、晋作を江戸から召還。

 

1863(24)

文久3年5月10日、長州藩関門海峡において外国船砲撃を行うが、逆に米仏の報復に逢い惨敗(下関戦争)。

晋作は下関の防衛を任せられ、6月には奇兵隊を結成し、阿弥陀寺を本拠とするが、9月には教法寺事件の責任を問われ総監を罷免された。

同年、8月18日、八月十八日の政変長州藩が京都から追放された。

 

1864(25)

文久4年1月、晋作は脱藩し京都に潜伏。桂小五郎の説得で2月には帰郷するが、脱藩の罪で野山獄に投獄された。

6月には出所して謹慎処分となる。

8月には、イギリス、フランス、アメリカ、オランダの4か国連合艦隊が下関を砲撃、砲台が占拠されるに至ると、晋作は赦免されて和議交渉を任され「彦島の租借」を要求を撤回させ、賠償金は江戸幕府に請求させることに成功した。

長州藩では幕府への恭順止むなしとする保守派が台頭し、10月には福岡へ逃れ平尾山荘に匿われる。

12月15日夜半、伊藤俊輔 (博文) 率いる力士隊、石川小五郎率いる遊撃隊ら長州藩諸隊を率いて功山寺で挙兵。

 

1865(26)

元治2年3月には俗論派の首魁・椋梨藤太らを排斥し藩の実権を掌握。

同月、海外渡航を試みて長崎でイギリス商人のグラバーと接触するが反対される。

4月には、下関開港を推し進めたことにより攘夷・俗論両派に命を狙われ、愛妾・おうのとともに四国へ逃れ、日柳燕石を頼る。

6月に桂小五郎の斡旋により帰郷。

 

1月11日付で晋作は高杉家を廃嫡されて「育(はぐくみ)」扱いとされ、そして同年9月29日、藩命により谷潜蔵と改名する

 

1866(27)

慶応2年1月21日(一説には1月22日)、桂小五郎井上聞多伊藤俊輔たちとともに進めていた薩長盟約が、土佐藩坂本龍馬中岡慎太郎・土方久元の仲介によって京都薩摩藩邸で結ばれた。

6月の第二次長州征伐(四境戦争)では海軍総督として「丙寅丸」に乗船し、戦闘指揮を執った。屋代島(周防大島)沖で幕府艦隊を夜襲してこれを退け、林半七率いる第二奇兵隊などと連絡して周防大島を奪還。

小倉方面では艦砲射撃の援護のもと奇兵隊・報国隊を門司・田ノ浦に上陸させて幕府軍を敗走させた。

 

1867(28)

慶応3年3月29日には新知100石が与えられ、谷家を創設して初代当主となる。

5月17日、下関市桜山で肺結核の療養中に死去。享年29(満27歳8ヶ月)。

 

 

 写真あり】もはや漫画。27歳で亡くなった高杉晋作の生涯が格好良すぎる【幕末】 | 幕末ガイド

 

 

 【誕生数;3】1839.9.27 → 3.9.3 & 9

 

主な数字が3と9のみ。しかも1800年代の39年生まれだ。

少年と年老いた賢者が同居しているような、ONとOFFの差が激しかったといわれるが、さもありなん。

ONの時は3モード、つまり行動、アウトプット。OFFの時は9モード、つまり大局的見地や自身のインスピレーションに基づく思索や未来予測、インプットに没頭、ときどき芸術家だったのだろう。

 

【3】なので、話上手、特に高杉は人を言いくるめるのが上手だったようだ。
それもあって下関戦争の時、長州藩から特命全権大使に任命された。ハッタリも得意で、乗船した時、黒のえぼしに陣羽織、黄金づくりの太刀を帯びた高杉の姿を見た四か国連合艦隊の武官には、高杉が悪魔のように見えた、と、通訳だったアーネスト・サトウの記録に残っている。
 
その和議交渉の時に古事記を最初から話し出し、7日間が過ぎたあたりで、さすがにイギリスかフランスかの武官が、「その話はいつまで続くのですか?」と質問したら、高杉は、まだ初代天皇神武天皇が即位したあたりで、今上天皇は122代だからまだまだ続く、と言い放ち、その武官たちは面食らったとか。
(面食らったわけは、軍隊の遠征費は莫大で一日滞在が延びるだけで大出費になる。当然、和議交渉が長引くと本国からなにやってるんだ!と叱責され、武官たちは降格の可能性も出てくるからだ)
 
楽天的前向きポジティブで、いっときもじっとしていられない人だ。典型的な動きながら考える人だが、お金の感覚はちょっとずれている。
 
上海に行った時、独断で軍鑑を買ってきて、藩の財政担当からやかましく言われたそうだが、しかし、その船が第二次長州征伐の時に役立ち周防大島を奪還している。9は先を見通すのだ。
 
辞世の句は『おもしろきこともなき世おもしろく』だが、いかにも3らしい句だ。
 
3は永遠の少年で、常にいたずら心を持ち、人を楽しませることが大好きで、いつも何か面白いことを探しているのだ。

 

 

 
【運命数;3】Takasugi Shinsaku ⇒ 9.2/11.2/11
 
晋作は通称で、ほかにも名前はたくさんあったようなのでなんともいえないが、高杉晋作なら運命数は2/11になる。
 
 
 
【実現数;6】 3+2/11=5/14
 
晋作であれば実現数は5/14。5は変化、革命の数字。
まさしく時代の風雲児、革命家だった。
 
 
明治まであと3年(1865)▷長崎の長州藩士(伊藤博文・高杉晋作) | ジャパンアーカイブズ - Japan Archives
 

 

 

 

【頂点数と試練数】 36-3=33

f:id:KATAZINO:20201018154157p:plain

 

第1期(0~34歳の誕生日まで)

【頂点数; 9】

【試練数; 0】

学びを統合し世界に恩返しをする時。物質的精神的な富と成熟の感覚。

試練数は0、第2期以降の頂点数がすべて3。今世でナンバー3をコンプリートする気満々だったようだが、27歳8ヶ月でこの世を去った。

 

構成するナンバーは369のみで、同じナンバー3のEllie Gouldingとよく似ている配置なのが面白い。

 

 

Ellie Gouldingの頂点数試練数

f:id:KATAZINO:20201016235247p:plain 

 

 

f:id:KATAZINO:20201018155847p:plain

 

 

 

 

あとがき

************************************************

光の速度は299,792,458m/sだが、9/27生まれで2、7、9という数字を持つ高杉の人生は、まるで光の化身のような生き様だ。
 
例えばガンジーは1869年10月2日生まれだが、合計すると【27】。つまり27の9と言う誕生数の持ち主。ガンジーも光の化身のような人生だった。
 
光とは神である、と聖書にあるように、279と言うナンバーの持ち主は、時代の変化を促すために神なる存在が地球に送り出した魂なのかもしれない。
 
そういう意味では、高杉もまた神なる存在の化身というか、神なる存在に遣わされたかのような、幕末という混沌の時代に差し込む一閃の光のような、疾風怒涛の人生を駆け抜け、時代が江戸から明治へ、封建時代から近代へ、移行する橋渡し役を担っていたようにも思える。
 
彼の生き様は、最初から第1期限定で、目一杯、全力で生きることを決めて生まれてきたかのように、ひと時もじっとしている時はなく、その目まぐるしさは常人離れしている。
 
高杉の人生を眺めると、そう感じずにはいられない。
 
 
故竹内睦泰氏(通称ムッちゃん)が高杉晋作のことを熱く語ります。(20:20すぎから)
竹内睦泰 江戸幕府滅亡
 

 

※MEMO  

 

A;誕生数

 

f:id:KATAZINO:20201018160242p:plain

 

f:id:KATAZINO:20201018160308p:plain

 

 

 

ja.wikipedia.org

  

shikinobi.com

 

www.yoshida-shoin.com

 

www.japanserve.com

 

www.touken-world.jp

 

www.hagishi.com

 

ktymtskz.my.coocan.jp

 

 

 

数秘術で偉人をリサーチ “エリー・ゴールディング” 【誕生数③ イギリス】 Research the great with numerology "Ellie Goulding"【№③ UK】

数秘術で偉人をリサーチ Research the great with numerology

 

f:id:KATAZINO:20201016230759p:plain


 

“エリー・ゴールディング/Ellie Goulding” 【誕生数③ イギリス】

 

 イギリスのシンガーソングライター。ヘレフォードで生まれ、ヘレフォードシャー・キングストンの近くの小さな村であるライオンズホールで4人兄弟の2番目として育てられた。両親は5歳の時に離婚。9歳でクラリネットの演奏を学び、14歳からギターを弾き始めた。15歳の時から音楽の制作を始めた。(ウィキペディアより)

 

 同じ誕生数の人は同じくらいの年齢の時に人生の転機となるような出来事がやって来るかもしれません。(34才、43才、52才前後)

 

 ※誕生数は自分の誕生日の年月日を全部足します。一桁になるまで続けて出てきた数字です。

 

 

www.youtube.com

 

 

www.youtube.com

 

 

 

エリー・ゴールディング/Ellie Goulding(1986.12.30~)

 

年譜

2009年(23) 7月ポリドール・レコードと契約した後、翌年EP盤の『An Introduction to Ellie Goulding』でデビューを果たす。

 

2010年(24) デビューアルバム『Lights』でイギリスアルバムチャートで1位を記録し、イギリス国内で85万枚を売り上げた。

 

2011年(25) 3月にアメリカで発売された曲「Lights」はBillboardHot100で2位を獲得し、アメリカレコード協会でトリプルプラチナを受賞。

 

4月にバッキンガム宮殿で行われたウィリアム王子とキャサリン・ミドルトンの婚礼でエルトン・ジョンのカバー曲「YourSong」を披露した。

 

2012年(26) 10月にセカンドアルバム『Halcyon』を発売し、イギリスのアルバムチャートで2位を獲得、アメリカでは初のトップ10を記録した。

 

 

f:id:KATAZINO:20201016235847p:plain



 

 

 

【誕生数;3】1986.12.30 → 6.6.3 & 3

 

 サバサバした性格でじっとしていられない。マラソン好きで1日10キロメートルくらい走ると言うのもうなずける。グルメでおいしいもの、特に甘いものが大好きと思うのだが、すぐ太る体質なのかもしれない。それでランニングを愛しているのかもしれない。

 

 その一方、優しく穏やかで調和を大事にする面もあり、二者択一の決断を迫られるとなかなか決めることができない人だろう。

 

 少年少女のようなみずみずしい感性と、美しいものが大好きな素晴らしい美的センスの持ち主だ。自分の中での決断は早いが、まわりに合わせてしまいがちで、結局流され、ジレンマが蓄積している。それが潜在意識にストレスとなって蓄積し、食欲という形でそのストレスを解消しようとしてしまうタイプかもしれない。

 

 気づいたら体重がものすごく増えているので、そうだランニングしよー♪ とアクティヴな【3】ゆえに、そうなるのかもしれない。

 

  30日生まれで誕生数も運命数も【3】であり、第2期以降の試練数もすべて【3】という、過去世で人生の目的を達することができなくて、そうとう悔しい思いをしたのかもしれない。

 それゆえ今世でも引き続き前世と同じテーマで生きているかのようだ。

 
 
 
【運命数;3】Elena Jane Goulding ⇒ 8.4.3
 
 運命数も誕生数と同じナンバーの【3】!!
 
 
 
【実現数;6】 3+3=6
 
 飽くなき創造性の表現を追求する。幸せな結婚をして家族に恵まれる。

 

 

f:id:KATAZINO:20201017010831p:plain

 

 

 

【頂点数と試練数】 36-3=33

f:id:KATAZINO:20201016235247p:plain

 

第1期(0~34歳の誕生日まで)

【頂点数; 6】

【試練数; 0】

試練数は0だが、第2期以降の試練数がすべて3と言うすごい気合の入れようだ。今世でナンバー3をコンプリートする気満々だ。そのためにシンガーソングライターと言うナンバー3をもっとも過酷に鍛えられるアーティストになったかのよう。

 

 

第2期(34~43歳の誕生日まで)

【頂点数; 9】

【試練数; 3】

今年2020年の12月30日で34歳になり、ちょうど第2期に突入する。

第1期の6の時代から9の時代となり、6と9は同じグループなので、音楽性はより進化し、今の音楽性の延長線上で、よりスケール感包容力世界観がアップしたような楽曲を繰り出してくれるだろう。自己表現への欲求が高まる。

 

 

第3期(43~52歳の誕生日まで)

【頂点数; 6】

【試練数; 3】

再び6が頂点数。他者のために他者とともに働き、他者の欲求に基づいて考え行動する時代。家族がテーマになるのかもしれない。自己表現への欲求が高まる。

 

 

第4期(52歳の誕生日以降)

【頂点数; 9】

【試練数; 3】

学びを統合し世界に恩返しをする時。物質的精神的な富と成熟の感覚。

自己表現への欲求が高まる。

 

素晴らしい美的センスの持ち主で、誕生数頂点数試練数が369だけで構成されているのだが、こういう見えない部分の数字にも表れているところが流石アーティストだと言える。

 

 

 

Popular singer Ellie Goulding – Stock Editorial Photo © yakub88 #97671044

 

 

あとがき

 ***********************************************************************************

彼女は運命数も誕生数と同じナンバー3!
生まれ日も30日で3であり、さらに第2期以降の試練数もすべてナンバー3!?
 
3が持つ可能性をすべて引き出し、経験し尽くし、
3が持つエネルギーを100%放ち続けたい・・・。
 
本気でナンバー3を、今世でコンプリートすることを自分に課して生まれてきたかのようだ。前世でそうとうもどかしい、無念の思いをしたのだろうか? 彼女の魂の強い意志をそこに感じずにはいられない。
 
3+3の6という実現数なので、永遠にクリエイティヴであり続けるだろう。
そしていくつになっても御茶目な少年少女のままだろう。
そう3はピュアなナンバーなのだ。
 
これからも最高の楽曲、最高のパフォーマンスを世界に向けて発表し続けてくれるだろう。
 
きっと彼女は音楽という表現手段、アーティスト活動を通して世界を調和した、美しい星にしたいと願っているのだろう。

 

 

f:id:KATAZINO:20201017010646p:plain

 

 

 

MEMO

  A;誕生数

 

  f:id:KATAZINO:20201017005722p:plain

   f:id:KATAZINO:20201017005759p:plain

 

 

 

 

 

参照 

 

ja.wikipedia.org

 

 

block.fm

 

 

 

数秘術で偉人をリサーチ “明石元二郎” 【誕生数②/⑪ 日本】 Research the great with numerology "Akashi Motojiro"【№②/⑪ JAPAN】

数秘術で偉人をリサーチ Research the great with numerology

 

f:id:KATAZINO:20201011231211p:plain

 

明石 元二郎(あかしもとじろう)【誕生数②/⑪  日本】

 

 近年、日本でもスパイ防止法の成立や、日本版諜報機関の設立を求める声が高まっているが、じつは日本は過去において十分な伝統と実績を持っている国なのだ。

 

 戦国時代、忍者が戦国大名諜報機関として活躍していたことは知らない人はいない。伊賀に甲賀に風魔、紀州根来衆、透破、鳶加、黒脛巾組、鉢屋一党、佐賀の細作などいろいろ存在していて、源平時代にすでに忍者組織はあったようだ。

 

 明石総督も世界のスパイ業界では伝説中の人物で、各国のスパイ養成機関の教科書に100%載っているという。

 

 また明石総督は台湾との関わりも深い。台湾も現在、世界中の注目と関心を集めているが、”スパイ” ”諜報機関” ”台湾” この三つのキーワードすべてに明石総督は深く関わっている。

 

 台湾総督時代は、精力的に台湾全土を視察し、台湾発展の要となる重要な決断を次々と繰り出した。

 

 だがしかし、過労とスペイン風邪で倒れ在任期間は1年4ヶ月にして帰らぬ人となってしまった。日本帰国中に亡くなったのだが、「遺骸は台湾に葬れ」と遺言していたほど台湾のことを愛していた。

 

 同じ誕生数の人は同じくらいの年齢の時に人生の転機となるような出来事がやって来るかもしれません。(35才、44才、53才前後)

 

 ※誕生数は自分の誕生日の年月日を全部足します。一桁になるまで続けて出てきた数字です。

 

 

 

明石元二郎(1864.9.1~1919.10.26)

 

f:id:KATAZINO:20201011230625p:plain

真ん中が明石総督。ヨーロッパで諜報活動中のご様子。

 

年譜

1864(0) 福岡藩士・明石助九郎の次男として元治元年(1864年)に福岡藩の大名町に生まれる。藩校修猷館(現在の福岡県立修猷館高等学校)卒業。

 

1883(19) 12月25日、陸軍士官学校(旧陸士6期)を卒業し、同日、歩兵少尉に任じられた。

 

1889(25)1889年(明治22年)に陸軍大学校(5期)を卒業。ドイツ留学、仏印出張、米西戦争(1898/明石34才)のマニラ観戦武官を経験。

 

1901(37)フランス公使館付陸軍武官となる。

 

1902(38)ロシア帝国公使館付陸軍武官に転任、のちに首相となる田中義一陸軍武官から業務を引き継ぐ。

 

1904(40)日露戦争が開戦すると駐ロシア公使館は中立国スウェーデンストックホルムに移る。開戦と同時に参謀本部直属のヨーロッパ駐在参謀という臨時職に就任。

 

1910(46)7月、寺内正毅韓国統監の下で憲兵司令官と警務総長を兼務。

 

1914(50)4月、参謀次長となる。

 

1915(51)10月熊本の第6師団長に転じる。

 

1918(54)7月に第7代台湾総督に就任、陸軍大将に進級する。

 

1919(55)台湾総督府から分離して独立の軍となった台湾軍の初代司令官を兼務する。10月、公務のため本土へ渡航する洋上で病を患って郷里の福岡で死去した。満55歳だった。

 

 

f:id:KATAZINO:20201011225605p:plain

 

 

【誕生数;2/11】1864.9.1 → 1.1.2/11 & 1

 全ての数字が1で構成されているという稀有な数字の持ち主。誕生数は2だが11でもある。明石総督の場合は11の働きが顕著だ。

 

 協調性に欠けていた、と評されているが、それは当然で、協調性のカケラも持ち合わせていない。だが逆に言えば、単独行動させれば右に出る者はいない、ということを意味する。

 

 事実、明石総督は日露戦争の後方攪乱という難しい仕事を、異国の地で、何年間にも渡って、たった一人で、常に命の危険にさらされながら遂行し、期待以上の結果を残した。それはまさしく明石総督にしかできなかった仕事だったのだ。

 

 その活躍は、ドイツのヴィルヘルム2世をして、「明石一人で満州の日本軍の20万人に匹敵する」と言わしめ、上司だった参報次長、長岡外史も、「明石の活躍は陸軍10個師団に相当する」と評したほどだ。

 

 本当にすごいのは、明石を見出した川上操六と児玉源太郎だが、ふたりは明石の尋常ではない卓越した能力を認め、十分な軍資金(400億円以上)を与え、すべてを任せて欧州に派遣したのだ。こんな太っ腹な判断はなかなかできることではない。

 

 ①ばっかりなのでプライドは相当高かったはずで、鉄仮面みたいに無表情、かなりの自己中人間で人に指図されることは許せない性格だったと思うのだが、そういうエピソードはあまりなく、逆にきさくで人懐っこくて誰からも好かれた人間性だった、という記述が多い。

 

 これはおそらくはナンバー11の性質がそうでもあるのだが、すでに子供の頃に、プライド高く自己中心的に生きるより、逆に、ざっくばらんで、あけっぴろげに生きた方が、自分自身楽だし、身なりも適当にしていたほうが人は油断し警戒されずにすみ、人間関係もうまくいく、ということに気づいていて、そう振る舞っていたように伺える。

 

 事実、子供の頃から明石はズンダレ(だらしないという意味)だと有名で、服装は無頓着で猫の毛がいっぱいついていたり、参報本部時代でもサーベルが錆びていた、というほどだった。

 

 また、一匹狼の①なのに、よく士官学校生活や軍隊大学校という厳しい集団行動を求められる組織で、中途挫折することなく卒業できたな、と感心するが、11という頭脳明晰さのナンバーも持ち合わせていたため、規律にしたがったほうが得だと計算結果がでていたのだろう。そう、ナンバー11はすごく賢くて、冷静な計算ができるのだ。

 

 一方、金遣いはキッチリしていて、スパイ活動の予算の余ったお金を、明細書を添えて、残金の27万円(約54億円くらいか?)を返却している。使途不明金が100ルーブルあったようだが、ちゃんと申告していて、列車で移動中にトイレで落とした、と報告していたようだ。

 

 このように11は大ざっぱでズボラな面と、細かい面の両極端な性質を持ち合わせているのが特徴だ。明石総督の場合、加えて神がかり的な直観力、ほとんど霊能力のようなものを持っていたかもしれない。

 

 脳ミソがコンピューターのようで、計算力、記憶力、語学力などはずば抜けていたようだ。

 

 事実、数学の成績は砲兵科の学生より良かったり、外国語も英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語という、語学力が得意な日本人であっても難解なこれらの言語を、すべて完璧に理解し操っていたという、

 ※当時、砲兵科は弾道計算があったため、数学が得意な人間を集めていた。

 

 もう凡人の理解を超えた天才だったとしか言いようがない人物だ。

 

 

【運命数;11】AKASHI MOTOJIRO ⇒11.9.11

 運命数も誕生数と同じナンバーの【11】!!

 

【実現数;22】 11+11=22

 すべてがマスターナンバー。実現数22はやはりタダモノではないナンバーです。

特別な人が持つナンバー。

 

f:id:KATAZINO:20201011230111p:plain

少尉当時

 

 

頂点数と試練数】 36234

f:id:KATAZINO:20201011220550p:plain

第1期(35歳まで)

【頂点数; 1】人々を導くリーダーとなるべく導かれた。。

【試練数; 8】大組織のリーダーとなるべく試練があった。

よきリーダーとなるべく鍛えられた。お金の試練があった。2才の時、父が切腹。広大な家屋敷は売り払い、母の実家の世話になる。

34才の時の米西戦争で観戦武官としてフィリピンに赴いたが、この時の米軍の戦法から、後のロシア革命のヒントを得た、と言われている。

 

 

第2期(44歳まで)

【頂点数; 2】協力の時代でありスポットライトが当たる。

【試練数; 0】試練は特にない。

40才、日露戦争始まる。協力してやっていくこと、協力者なくしてはなにもできないスパイ活動に従事。試練数0の時期と重なったのはたまたまだったのか天の采配か。

 

 

第3期(53歳まで)

【頂点数; 3】いろんなことに挑戦する。様々な人との出会い。

【試練数; 8】大事業公共機関に関わる仕事。

物事を進めていく役割。韓国併合の際、現場で重責を担う。参議次長、第六師団長を歴任。

 

 

第4期(53歳以降)

【頂点数; 1】人々を導くリーダーとなるべく導かれた。

【試練数; 8】大組織のリーダーとなるべく試練があった。

リーダーシップが鍛えられる。54才で台湾総督就任。近代化のための数々の重要な決断を下し、台湾発展の礎を築いた。再びお金の試練あり。これは予算獲得には相当な苦労があったのだろう。八田与一氏のダムの予算は台湾総督府の年間予算の1/3以上にもなっていたという。台湾を代表する華南銀行も明石総督時代の設立だ。

 

f:id:KATAZINO:20201011230211p:plain

 

 

あとがき

 ***********************************************************************************

 明石氏は黒田官兵衛の母方の祖父、明石正風の子、安正の末裔だという。つまり福岡藩主の黒田家とは遠縁と言える。

 

 明石総督は台湾の繁栄の礎を築いたといえるのだが、明石総督の息子、明石元長氏も台湾存亡の危機の時に重要な働きをしている。

 

 中国共産党軍が台湾領の金門島に攻め寄せてきた1949年の古寧頭戦役の時、GHQに行動を厳しく監視されていた根本中将の日本出国~台湾入りを、全身全霊を捧げて助けているのだ。

 

 その肉体的疲労と心労は想像を絶するものだったのだろう。元長氏は過労のため、根本中将が出国してわずか四日後に急逝している。42才という若さで。

 

 かくして台湾は根本中将ら日本人軍事顧問団の活躍と、縁の下で命を捧げて働いた明石元長氏の働きもあり、この古寧頭戦役で中国共産党軍を撃退し、台湾全土を中国共産党政権に奪われることは免れたのだった。

 

 もしこの時、根本中将が日本を出国できず、台湾が中国共産党に占領されていたならば、世界は、特に極東アジアは、21世紀の現在でも、終わりの見えない戦乱の最中にあったかもしれない。

 

 そういう意味では今日の台湾の繁栄に明石元二郎、元長父子が果たした役割は大きなものがあると言える。

 

 その辺の事情は台湾政府もよく御存知のようで、2009年10月25日に台湾で行われた古寧頭戦役60周年式典では、当時国民党の馬英九氏が台湾総統だったが、明石元長氏の子孫は、日本人軍事顧問団の遺族とともに招待され、手厚い歓待を受けたのだった。

 

 

f:id:KATAZINO:20201011233929p:plain

台湾の台北市、林森公園にある碑石

 

 

 

 

 MEMO

 

f:id:KATAZINO:20201011221643p:plain

 

f:id:KATAZINO:20201011221655p:plain

 

 

 

参照 

ja.wikipedia.org

 

 

 

www.ncbank.co.jp

 

 

www.nippon.com

 

 

rekisiru.com

 

 

www.sakanouenokumo.com

 

 

www.zakzak.co.jp

 

 

 

数秘術で偉人をリサーチ “ビービー・レクサ” 【誕生数② アメリカ】Research the great with numerology "Bebe Rexha"【№② U.S.】

 

秘術で偉人を数秘術で偉大な研究

 

 

f:id:KATAZINO:20200926200445p:plain

 

 ビービー・レクサ(Bebe Rexha)【誕生数②アメリカ】

  

 ここまでかなり「圧」が強い人物が続いたので、二週目に入ったし、

ちょっと箸休めということで、世界的アーティストを数秘ドロウしていこうかな、と。

 

 Bebe Rexhaとローマ字で書いて、

ビービ―・レクサと読むようだ

ずっとべべだと思ってましたよ。

 

 1989年、ニューヨークのブルックリン生まれという超都会っ子だが、

両親はアルバニア人なので、東欧からはるばる移民してきたのだろう。

 

 最近の世界のヒットチャートで活躍するアーティストの特徴として、

様々なルーツをもっている人が多いことに驚くが、

例えば、同じ東欧にルーツを持つアーティストでは、

 

デュア・リパDuaLipa(両親がコソボ出身、たぶんアルバニア系)、

リタ・オラRitaOraコソボ生まれ、両親もアルバニアコソボ人)、

エイバ・マックスAva Maxアメリカ生まれ、両親はアルバニア人

 

が有名だ。

 

 ビービ―・レクサも純粋なアルバニア人と言えるのだが、

アルバニア系の人は芸術的才能が高いのだろうか。

 

 アルバニアと言えば経済的には恵まれていない地域とされてきたが、

もしくは、1980年代のアルバニアコソボといえば紛争が絶えなかった時期で、

ビービ―・レクサの両親も生きるか死ぬかという死地を何度もくぐり抜けて、

やっとの思いでアメリカに移民してきたのかもしれない。

 

 平和ボケの日本人には想像すらできないが、

自由主義の国アメリカに生まれた彼女は、

その血に眠る芸術的DNAが一気に噴き出したかのようだ。

 

 そして1989年8月30日という日は、

彼女のDNAに眠る芸術的な才能をもっとも最大限に引き出す日

だったと言える。

 

彼女はちゃんと生まれる日を自分で選び、

この世に生まれてきたのだろう。

 

  同じ誕生数の人は同じくらいの年齢の時に

人生の転機となるような出来事がやって来るかもしれません。

35才、44才、53才前後)

 

 ※誕生数は自分の誕生日の年月日を全部足します。一桁になるまで続けて出てきた数字です。

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

 

 

ビービー・レクサ(1989.8.30~)

  

f:id:KATAZINO:20200926200515p:plain

 

年譜

 1989(0) アルバニア人の両親のもとに、アメリカ合衆国ニューヨーク州ブルックリンに生まれる。

 

2004(15) ナショナル・アカデミー・オブ・レコーディング・アーツ・アンド・サイエンス主催のコンテスト「Grammy Day」に提出した曲により、Best Teen Songwriter 賞を受賞。

 

2010(21) Black Cards のボーカルとしてデビュー。

 

2012(23) バンドを離れワーナー・ブラザース・レコードと契約。ソロ活動とともに他のアーティストへの楽曲提供を開始した。

 

2013(24) エミネムとリアーナに提供した「The Monster」は、Billboard Hot 100のトップを獲得。その後もソングライターとして数多くの楽曲を他アーティストに提供した。

Hey Mama」 (Billboard Hot 100 最高8位)

In The Name Of Love (同24位)、Me, Myself & I (同7位)。

 

2016(27) 「 I got you がヒット。 Billboard Hot 100で43位。

 

 2017(28) 10月24日発売のEP「All Your Fault: Pt. 2」からのシングル「Meant to Be feat. Florida Georgia Line」(同2位)は、2018年ビルボード年間シングルチャートで3位を獲得するなど自身最大のヒット曲となった。

 

2018(29) 6月に発売のデビュースタジオアルバム「Expectations」は、Billboard 200で13位を獲得。同作品からはリードシングル「I'm a Mess」がヒットし、12月に行われた第61回グラミー賞の最優秀新人賞、Best Country Duoの2部門にノミネートされた。

 

f:id:KATAZINO:20200926200716p:plain

 

 

 

【誕生数;2/111989.8.30  9.2/11.2/11 & 3

 

2が連続する数字を持つ。

つまり2という数字が持つエネルギーが2倍に増幅され相乗効果を高めていく。

しかもその2マスターナンバーの11でもある。

彼女の生き様は、まさしくマスターナンバーの11そのものだ。

 

彼女の曲は独創的で、その声を含めパフォーマンスは、

見る人の創造力を刺激し、革新的で未来的だ。

 

なぜなら彼女自身がそうだから。

さらに30日生まれで、【3】という数字が、

なにかを表現せずにはいられない衝動を、

常に彼女に働きかける。

 

いつもインスピレーションが降り注いでいる人であり、

彼女に見えている世界は芸術的センスを

持ち合わせていない人間には理解不能だ。

 

常人の理解をはるかに超えた領域から彼女の曲は降ってくる。

 

霊感力直観力の持ち主だと思うが、

その感受性のセンサーは人の10倍~100倍くらいの性能だろう。

その分、人に理解されない気苦労も多いだろうが、

全体的には非常にパワフルなエネルギーにあふれている。

 

まさにアーティストになるべくして生まれてきた魂。

 

 

 

【頂点数と試練数】 36234

f:id:KATAZINO:20200926201853p:plain

 

第1期(35歳まで)

【頂点数; 2/11】協力の時代でありスポットライトが当たる。

【試練数; 5】   自由はないが外側の世界で成長するよう仕向けられる

現在31才なので、あと4年前後は今のまま活躍が続くだろう。

他者に曲を提供するという、つまり他者に協力することを通して、

彼女自身の才能が世間から認められ、

成功の階段を駆け上がっていった。

 

第2期(44歳まで)

【頂点数; 3】いろんなことに挑戦する。様々な人との出会い。

【試練数; 6】責任を担い他者に尽くし人の世話をし育てる。

35歳以降は、さらに表現の幅が広がっていきそう。 期待してます。

 

第3期(53歳まで)

【頂点数; 5/14】自由にやれる時代。

【試練数; 1】   リーダーシップを鍛えられるだろう。

44才以降は自由な時代。 才能がさらに解き放たれ、素晴らしい楽曲が出てくるかも。

 

第4期(53歳売上)

【頂点数; 8】現実的な成功の機会がもたらされる。

【試練数; 1】リーダーシップを鍛えられるだろう。

 52才以降、人生で最も成功したステージに到達するだろう。経済的にも安定するようだ。 

 

 

こうやって頂点数と試練数を眺めると、彼女の人生はまだまだこれから。

30代半ばから、今以上に脂が乗ってきて、素晴らしい楽曲を発表してくれそうです。

そして50代以降が人生の絶頂期となる可能性が高いように思える。

 

f:id:KATAZINO:20200926200123p:plain

In The Name Of Love

 

 

あとがき

 ******************************************************

ビービ―・レクサは偉人か?

とフト考えてしまったが、

すでに彼女は世界的に成功しているアーティストであり、

同じ道を志したとしても、なかなか到達しえない高みに至っているような人だ。

 

数秘術的にも芸術的才能があふれる天才であることが

誕生日から伺えるので、十分偉人だ、と思い、

今回、数秘ドロウしてみた。

 

ドロウとは“Draw”、すなわち画家が絵を描くように、

数秘で人物を描くことの意味で使っています。

 

維新期の日本の偉人たちも大いに人生の示唆を与えてくれるので、

すごくためになるが、彼女のように未来があり、

世界的に活躍しているアーティストを数秘ドロウすることで、

この世界の未来が垣間見えるような気もするのだ。

(ええ、もっともな事書いてるように聞こえるけど、ただのイイワケです)

 

 

 

 メモ

  A;誕生

  

   f:id:KATAZINO:20200926200240p:plain

    f:id:KATAZINO:20200926200251p:plain

 

  

  

 

参照 

 ja.wikipedia.org

 

www.hmv.co.jp

 

www.vogue.co.jp

 

数秘術で偉人をリサーチ 副島種臣【誕生数① 日本】 Research the great with numerology "Soezima Taneomi"【№① JAPAN】

秘秘術で偉人をリサーチ Research the great with numerology

 

f:id:KATAZINO:20200924230540p:plain

 

副島種臣(そえじまたねおみ)【誕生数① 日本】

 

 副島種臣・・・。名前は聞いた事がある、という人は多いと思うが、どういう人生を送った人かと聞かれれば・・・イマイチすぐに思い浮かばない人が多いのではないだろうか。

 

 思いだすのは、たしか佐賀出身だったような・・・ということくらいかも。

 

 だがしかし副島公の足跡は偉大だ。賢者の域に達している人だ。奇しくも江藤新平とは同じ佐賀出身で、誕生数も同じ№①だが、二人の運命はまるで違ったものとなってしまった。

 

 面白いことに今回気づいたが、征韓論の中心メンバーの多くが№①だということだ。江藤新平副島種臣後藤象二郎も。

 

 木戸公とはソリが合わなかったらしいが、二人の育った環境はよく似ている。キャラクターが被っていて同族嫌悪だったのだろうか。副島公は木戸公ほど武の面においてずば抜けてはいなかったが、学問の環境では副島公のほうがより恵まれていたかもしれない。父親も兄も藩校の教授という教育環境にあったからだ。

 

 そんな偉大な副島公だが、公をそこまで成長させたのは、神童と呼ばれ天才児であり、水戸の藤田東湖と東西の二傑と並び称されていた兄、枝吉神陽、さらには藩校「弘道館」の教授だった、父、枝吉南濠の存在が大きかっただろう。

 

 両者とも副島公にとってはあまりにも巨大すぎる壁だっただろう。だが公はそれを乗り越え、そしてそのすべてを取り込み、さらに大きな器の人物となった。マリア・ルス号事件、日清修好通商条約の改正は公の偉大な功績だ。

 

 また公は樺太を200萬圓で買い取ることを上奏していたが、叶わず、それが成就しなかったことを一生後悔していたという。

 

 征韓論では、板垣退助と共に遣使を出張したが、西郷たちと共に下野した。佐賀に戻ることは板垣に説得され留まったが、江藤新平は佐賀に戻り、佐賀の乱の首謀者に担ぎ上げられ、無慈悲な形で最期を迎える。ここが二人の運命の分かれ道となった。

 

 同じ誕生数の人は同じくらいの年齢の時に人生の転機となるような出来事がやって来るかもしれません。(36才、45才、54才前後)

 

 ※誕生数は自分の誕生日の年月日を全部足します。一桁になるまで続けて出てきた数字です。

 

 

 

副島種臣 (1828.10.17~1905.1.31)

 

f:id:KATAZINO:20200924235033p:plain

 

年譜

1834(6) 藩校「弘道館」に入学。

 

1848(20) 兄、枝吉神陽が江戸から佐賀に帰郷して弘道館教諭に就任すると、種臣は内生寮首班となる。

 

1850(22) 「義祭同盟」を結成すると兄と共に主催。

 

1852(24) 皇学研究の為に24歳で京都に留学。

 

1853(25) 黒船来航を京都で知り、1855年に藩命により再び京都に留学。

 

1859(31) 父が死去。この年に、佐賀藩士・副島利忠の養子となり、律子と結婚。謹慎を解かれると、弘道館教諭を命ぜられる。佐賀藩蘭学寮を設けていた藩主・鍋島直正が、新しく英学塾・変学稽古所(後の致遠館)を開校するに当たり、督学の任に当たるように勧められ、これを受諾。

 

1862(34) 兄、枝吉神陽(えだよししんよう)が 41才でコレラで死去。

 

1865(37) 長崎五島町に致遠館を開校すると、佐賀藩はフルベッキを招いて英学を講究。副島は和漢学を教える傍ら、フルベッキに就いて英語を学ぶ。

 

1867(39) 3月脱藩。長崎に滞在していた土佐藩士・後藤象二郎の旅館を訪れて、江戸幕府将軍・徳川慶喜に「大政奉還」を建言する為、長崎から大坂に行く土佐藩の「朝日丸」に乗り京都へ上った。この時、大隈重信も同行した。

 

1868(40) 明治元年3月13日には明治新政府から徴士・参与への任命を受ける。副島は輔相・岩倉具視の下で、藤川三渓と共に奥羽征討軍監となり、佐賀藩は寡兵ながら奔走した。

太政官の職制発足と共に、参与兼制度事務局の判事となり、朝臣となる。議定・鷹司輔煕、同局判事・福岡孝弟と共に「政体書」を起草した。

 

1869(41) 明治2年5月13日に輔相・議定・参与の公選が行われ、副島は木戸孝允の42票に次ぐ31票で参与に任命された。

佐賀藩では、同年に藩政改革が進められ、久米邦武の起草で藩治改革が成り、藩主・鍋島直正の下に副島は参政、江藤新平が参政格に任命された

版籍奉還が行われた後の7月8日に「職員令」が制定されると、前原一誠と共に最初の参議に任命され、後に広沢真臣が加わり3人の参議による政治体制が明治3年(1870年)2月まで続いた。

 

1870 参議と大学御用掛を3月まで兼任した。

 

1871(43) 5月13日に樺太境界談判のため田辺太一を随員としてロシアのポシェット湾へ派遣されるが、ロシアがビュツオフを駐日代理公使に任命して談判することと変わり、副島は200萬圓で樺太全島を買収することを上奏して黒田と対立した。11月4日に、岩倉具視が洋行(岩倉使節団)するに当たり、後任の第3代外務卿に就任。

 

1872(44) 明治5年5月、留守政府の井上馨は日清間に両属的地位にある琉球に対して内地同様の制度を及ぼすことを建議。副島は尚泰王藩王に封じ、華族に列し、外交を留めることを要請した。9月3日に東京に着いた琉球使節一行と懇談。9月15日、正院に琉球藩属体制を建議した。

6月4日、マリア・ルス号が横浜港に寄港(マリア・ルス号事件)すると、副島は太政大臣三条実美から全権委任を受け、神奈川県が裁判に当たるよう県令に指令した。

8月8日に、ペルー国使節・アウレリオ・ガルシア・イ・ガルシアと会談し、ペルー国との和親貿易航海仮条約十ヵ条を調印した。

 

1873(45) 明治6年、前々年に台湾で起きた宮古島島民遭難事件(台湾出兵)の処理も含め、特命全権大使に任命され清国に赴き日清修好条約の批准を交換した。3月19日に鹿児島に上陸して西郷隆盛を来訪し、次いで20日島津久光の招きに応じた。

6月29日、副島は大礼服を着し、鄭永寧を率いて轎に乗り宝均・毛昶熙の導きにより紫光閣にて穆宗同治帝と単独謁見した。

10月14日に太政官代でいわゆる征韓論閣議において、副島は板垣退助と征韓派を代表する形で遣使を主張。しかし、10月23日に西郷隆盛の遣使中止が岩倉具視によって決定されると、西郷に続いて板垣退助後藤象二郎江藤新平と共に24日に下野した(明治六年政変)。

副島は江藤新平と共に佐賀帰県を促されたが副島は板垣退助に説得され留まった。

 

1874(46)4月 佐賀の乱が鎮圧される。 

 

1875(47) 明治8年10月、外務省事務総裁を仰せ付けられる。

 

1876(48) 明治9年9月20日霞が関の自宅を売却し、従者一人を連れ「東京丸」で横浜を出帆し、神戸で楠木正成を祀る湊川神社に参拝。長崎を経て上海に渡った。

 

1878(50) 明治11年、清国から帰国した。訪問地は上海、蘇州、杭州、天津、北京、西湖では岳飛の墓に参り、満州、漢口など。

 

1881(53) 曽根俊虎から頼まれ、明治14年1881年)5月から12月まで興亜会の会長を務めた。

 

1887(59) 明治20年に宮中顧問官。

 

1888(60) 明治21年に枢密院が発足すると、枢密顧問官となる。松方正義が第1次松方内閣を組閣すると、枢密院副議長から転じて内務大臣に就任したが、白根専一との対立の為3カ月に満たずに辞任し枢密顧問官に復帰した。

 

1891(63) 明治24年に「東邦協会」が発足すると、賛同者に推されて会頭となる。

 

1892(64) 明治25年に東邦協会附属私立露西亜語学校の評議員も務めた。

 

1905(77) 明治38年1月31日、脳溢血のため死去。

 

 

f:id:KATAZINO:20200924235126p:plain

 

【誕生数;1】 1828.10.17 → 1.9.1 & 8

 

 生来、度胸があり肚が座っている一方、非常に繊細な感性をあわせ持つ。自分に誇りを持つ高潔な人格者であり独立独歩の人であった。他人からあれこれ指図されるのは嫌いだっただろう。全幅の信頼を受け、全て任せられると実力以上の力を発揮するタイプだ。

 大雑把で面倒くさがり屋な面と緻密な管理統率力の持ち主。物事の大局と細部が見える人で、常に全体を把握し、状況を冷静に分析し、決断を下し、行動に移しただろう。地球規模で世界情勢を俯瞰できていただろう。間違ったことや平等でないことフェアでないこと、人種差別的な事が許せないヒューマニストでもあった。その繊細な感性は数多くの優れた書や漢詩を生み出した。

 

 征韓論で下野したあと、板垣に説得されて佐賀に戻ることを思いとどまったそうだが、板垣も①⑨⑧という同じ数字を持っているので他人とは思えないくらいフィーリングが合っただろう。

 

 

【頂点数と試練数】 36-1=35

f:id:KATAZINO:20200924232940p:plain

第1期(35歳まで)

【頂点数; 9】学びを統合し恩返しをする時。

【試練数; 7】深刻な状況も訪れる。深いスピリチュアルな問題に直面する。 

相当シビアに精神面を鍛えられただろう。

神童と呼ばれた兄、枝吉神陽。藩校弘道館教授だった父。物心ついたときから常に周りから期待や比較の念を飛ばされてきたであろう。性格も人一倍センシティブだったはずで、その思いを敏感に感じていたことだろう。だがこの虎の穴のような環境は、将来、明治日本を背負って立ち、世界に通用する一流の人物を育てるには最高だった。繊細だったが負けず嫌いで冷静な理論家でもあり、メンタルも強いタイプでもあったため、周囲の念に押しつぶされることなく、逆に押し返し、乗り越え、天賦の才能を花開かせた。とはいうものの幼年時代のコンプレックスは相当なものだったようだ。21歳にして「弘道館首班」となったが、その陰では凄まじい努力を積み重ねたように思う。

 

第2期(44歳まで)

【頂点数; 9】学びを統合し恩返しをする時。

【試練数; 7】深刻な状況も訪れる。深いスピリチュアルな問題に直面する。 

 第1期と同様で同じ試練が続くが、同時に第1期にさらに輪をかけて、出来事がスケールアップ、インターナショナルになっていった。人間的にもどんどん器が大きくなっていった。44才から45才にかけて、たて続けに大事件が起こる。それはまるで第1期、第2期の卒業試験のようであり、第3期にさらにスケールアップして活躍できるように経験を積ませるためにやってきた試練のようだ。

 

第3期(53歳まで)

【頂点数; 9】学びを統合し恩返しをする時。

【試練数; 0】試練は特にない。 

人間的成長を促される環境は続く。引き続き国際的な活躍の場が訪れた。

51才の年、明治天皇に大学中庸尚書を進講した。ご進講は58才の年まで続いた。45才以降は特に試練はなく穏やかな晩年を過ごす。薩摩閥の黒田清隆からは目の敵にされていたようだ。

 

第4期(54歳以降)

【頂点数; 2】協力と奉仕の時代。

【試練数; 0】試練は特にない。 

 他者をサポートする役割。

多くの人々から頼りにされ、社会的な役割は続いた。

 

f:id:KATAZINO:20200924233500p:plain

前列左から2人目が副島種臣

 

あとがき

 ***********************************************************************************

  同じ誕生数を持ち、同じ肥前佐賀藩藩士として育った副島公と江藤新平の大きな違いはなんだったのか?

 

 それは、第一は、“運”の違いのように思える。

 

 副島公はかなりの強運の持ち主だったようだ。加えて先祖代々の徳、つまり家運というのもあったように思う。生家の枝吉家は代々槍術師範を業として佐賀藩に仕えていた家でもある。

 

 一方、江藤には悲しいかな、それが足らなかったように思える。江藤家は積善の家ではなかったのかもしれない。江藤の父は、武士であったが、職務怠慢で永蟄居という処分となっていて、そのため江藤家は非常に困窮した時代が続いた。父親が家代々の徳というものを棄損させてしまったのかもしれない。

 

 もう一点、大きく異なる点は、副島公は、試練数という数字が人生の第3期以降【0】だったということだ。試練数が【0】ということは特に試練がないということ。高橋是清公も、人生の第3期以降の試練数が【0】だったが、226事件で凶弾に倒れたとはいえ、当時としては82才という長寿でこの世を去った。226までは、大臣を歴任し、社会から必要とされ、忙しくも家族に囲まれ、幸せで穏やかな日々を過ごしていた。

 

  副島公は明治天皇にご進講するという栄誉を賜り、人々から必要とされ、幸せな晩年を過ごし、天寿を全うし、江藤は壮年の盛りに志半ばで斃れた。

 

 副島公は書道家としても有名で、“蒼海”という名で多くの作品を残している。その作風は自由闊達で今なお評価が高い。佐賀新聞の題字は副島公の書いたものだという。

 

 漢詩も中国人から褒められたほどの才で、「蒼海全集」に2000を超える漢詩が含まれているという。

 

 

f:id:KATAZINO:20200924234256p:plain

「帰雲飛雨」(佐賀県立美術館蔵)

 

 

f:id:KATAZINO:20200924234633p:plain

「春日其四句」 。読みは「野は烟霞(えんか)の色に富み、天は花柳の春を縦(ほしいまま)にす」。

 

 

f:id:KATAZINO:20200924234733p:plain

「富士山画詠額」(佐賀県立美術館蔵)。詩には、「ひと津可の石をそこ者く可さ根亭そ代爾多くひなき多可根とはなる」とある。

 

 

f:id:KATAZINO:20200924235331p:plain

一番左の人物が副島公

 

 

 

※MEMO

 

 A;誕生数

  f:id:KATAZINO:20200925000139p:plain

  f:id:KATAZINO:20200925000050p:plain

 

 

※参照

 

ja.wikipedia.org

 

www.sagabai.com

 

kotobank.jp

 

 

sagamaga.jp

 

 

rekisiru.com

 

 

meiji-revolution.com

 

 

蛤御門と鷹司邸跡 Hamaguri Gomon and Takatsukasa residence ruins

【蛤御門】

維新前夜、この門を巡って、長州藩薩摩藩が激突した。(禁門の変

攻めるは長州藩、守る薩摩藩会津桑名藩

 

 

f:id:KATAZINO:20200712030757j:plain

蛤御門

長州藩では木戸孝允久坂玄瑞、来島又兵衛、寺島忠三郎らがここで戦った。

 

一方、薩摩藩の指揮官は西郷隆盛だった。

 

最初は長州藩が優勢だったが、薩摩藩が援軍に駆けつけると、あっと言う間に蹴散らされてしまった。おそらくは装備の違いが大きかったのだろう。薩摩藩は最新式の火器を実戦投入していたという。

 

f:id:KATAZINO:20200712031437j:plain

 

この戦いのわずか数年後、この二藩が同盟を結び、

江戸幕府が突然、大政を奉還し、

明治新政府が樹立し、

木戸と西郷が維新三傑と呼ばれるようになるなど、

誰が予想していただろうか!?

 

f:id:KATAZINO:20200712031505j:plain

 

 

 

また、この禁門の変のとき、長州藩久坂玄瑞はこの鷹司邸で自害した。

 

今となってはそんな強者の夢のあとなんて、微塵も感じないほど平和な松林があるだけだ。

 

もし久坂が生きていたなら「村塾の双璧」「松門の四天王」と言われた俊傑はどんな活躍をしただろう・・・。

 

f:id:KATAZINO:20200712031543j:plain

鷹司邸あと

 

鞍馬から貴船へ From Kurama to Kifune

 

叡山鉄道鞍馬駅を出て、ロープウェーには見向きもせず、

一路、歩きで鞍馬寺を目指す。

 

f:id:KATAZINO:20200712020219j:plain

 

 

途中、火祭りで有名な由岐神社に立ち寄った。

由岐神社は鞍馬寺の鎮守社であり、平安京の北方鎮護をつかさどる神社。

 

御祭神は大己貴命大国主命)と少彦名命。もともと宮中に祀られていたが、940年、大地震が起き、その後、天慶の乱も起きたためこの地に遷宮されたという。現在のお社は豊臣秀頼の発願により1607年、再建された。

 

が、しかし再建から400年超、さすがに社殿の痛みが進行していて、

そろそろ建替えしたほうがよさそうだ。

 

f:id:KATAZINO:20200712020305j:plain

 

 

鞍馬寺

貴船が女性的であるのに対して、鞍馬は男性的で力強いエネルギーに満ちている。

 

f:id:KATAZINO:20200712020437j:plain

本殿前の石畳には六芒星

 

 

いざ、鞍馬山中へ。

f:id:KATAZINO:20200712020541j:plain

 

鞍馬山の山体は地表のすぐ下まで岩石のところが多いようで、そのため樹木の根が地表を這っているのをよく目にするが、アメリカのセドナのように大地からのエネルギーが渦巻いているかのようだ。

 

f:id:KATAZINO:20200712021105j:plain

 

 

僧正谷不動堂付近。急に霧が濃くなってきた。

 

f:id:KATAZINO:20200712020700j:plain

 

牛若丸(源義経)は毎晩、この地で僧上坊という天狗と武術の修行をしていたという。

 

 

僧正谷不動堂

f:id:KATAZINO:20200712021155j:plain

ここにも六芒星・・・

 

 

奥の院魔王殿

f:id:KATAZINO:20200712020907j:plain

 

 

 

 

 

貴船神社

貴船一帯には優しいエネルギーが溢れている。

貴船神社は水神である高龗神(たかおかみのかみ)を祀る。

 

f:id:KATAZINO:20200712022029j:plain

 

龗(おかみ)は龍の古語であり、龍は水や雨を司る神。古くから祈雨の神として信仰された。

 

創建の年代は不詳だが、社伝では神武天皇の母である玉依姫命が、黄色い船に乗ってこの地に上陸し、水神を祭ったのに始まるという。

 

f:id:KATAZINO:20200712022135j:plain

 

 

その「黄色い船」が転じて「貴船」になったという。

 

また「氣の生まれる根源」が転じて、「気生根」になったという説もある。

 

実際、貴船エリアを歩いてみると、気と言うか、マイナスイオンの密度がものすごく高いなーというのが体感でよく分かる。

 

f:id:KATAZINO:20200712022203j:plain

 

 

 

 

貴船神社奥宮】

貴船神社の創建者、神武天皇の母君である玉依姫が最初に神を祀った地。

境内にある「御船型石」は、玉依姫命が乗ってきた船が小石に覆われたものだという伝承が残る。

 

f:id:KATAZINO:20200712022350j:plain

 

f:id:KATAZINO:20200712022449j:plain

 

本殿下は洞窟になっているらしい。

江戸時代だったか社殿を修理中の大工が誤ってノミをこの穴に落としてしまったことがあったそうで、その際、落としたノミが強い風に乗って穴の中から吹き上げられて戻ってきたとか。

貴船は気生根とも呼ばれるが、その気が生じる源泉がこの奥宮の下にある穴なのかもしれない。

 

f:id:KATAZINO:20200712022427j:plain

 

f:id:KATAZINO:20200712022544j:plain

 

 

先日の日本列島全域を襲った豪雨で、この貴船エリアも被害を被ってしまったようだ。

川床で有名な右源太さんの施設が流されてしまっているのをニュースで見たが、一日も早い復興を祈っています。